Practice of Programming

プログラム とか Linuxとかの話題

YAPC::Asia 2007

感想は適当気味。

1日目

英語ばかりでちょっときつかった。

Kwiki and the Symlink

デモ動いてなかったけど、依存性を全部リポジトリ内で解決しているから、動きそう。
Spork大好きだし、Kwiki本体も使ってみようかな。

Virtualization and Package Deployment with EC2

amazonのEC2の紹介。インスタンスのスペックがよさげ。

Higer-Order Parsing techiniques for Perl

HOP::Parserというのがあるらしい。構文解析に使ってみようかなぁ...。

昼飯

中華料理が混んでたので、抜けた。なんか待ち合いでちょっと会釈していただいた方がいたんだが、すんません、誰か分からなかった...。失礼しました...。で、もうちょっと先に行って、パスタを食べました。

perl i18N in 20 minutes

Encodeのお話。他の言語との比較とかも。でも、id:lestrratさんが、なんか気になることを言っていたけど、p5p取ってないんです。弾さんが昔Kansai.pmで話にきたとき、p5pを取れと言われていたので、取ったものの、メールボックスが溢れてやめた...。gmailで取ろうかな。

Perlネットワークプログラミング再考

興味深い話でした。深いところへもぐってける人はかっこいいな。
全然関係ないけど、IO::Allはネットワークプログラミングするのが簡単です。
昔書いたIRCクライアント

Everything Vox

宮川さんの訳があって良かった。Data::ObjectDriverとかの話があった。会社の隣の人が実験してて、何回か質問を投げて、やりとりしたもののしり切れとんぼになってたので、ちょっと聞こうかと思ったけど、やっぱり聞けない。
質問は、トランザクションはどんな感じなのか(なんか、AutoCommit => 1のようだった)。memcached間にはさむとなんかうちの環境だと遅くなってしまったらしい。

Inside livedoor 2006-2007

livedoorであって、Livedoorじゃないらしい。なんか分社化したそうだ。Sledge 2.0というのは、ムーブメントだとか。livedoor Readerを英語化するとか。

Perl Worst Practices

駄目だ。覚えてない... orz

Perl 6 Today

とりあえず、プレゼンの枚数がすごいことすごいこと。それにびびってました。
翻訳した、竹迫さんと、弾さんは神だ。

懇親会

いろいろな人にあえて、ちょっとシステムの話ができて楽しかった。clkaoさんともちょっと話ができたのも収穫。id:charsbarさんがそばにいてくれて、助かりました。ほんと。
id:nekokakさんとお話しました。競合なんですよね、みたいな。ちょっとクリックの話をしたりした。インプレスのまるごとJavaScriptは売れているそうだ。次のネタが...と言う話で、運用系の本があったら売れるんじゃないんですかねぇ、みたいな話をしていた。サーバとかラック関係でごたごた面白い話っていろいろありそうだ。

2日目

まさかの寝坊。11時前くらいに会場に。
Abusing Domain Specific Languages for Fun and Profitを訳そうかなぁとか思って途中で寝てしまったのが敗因か。聞きたかったのに。

CLI meets Web Frameworks

後半から見てました。実際のCLIでどうこうしてるあたり。なんか面白そうだった。

Mylingual

だいたい知ってる話だった。livedoor Reader の英語訳があるんだったら、livedoorに提供したら良いんじゃないだろうかとか思った。

自文書抽出日本的住所

は、だいたいデブサミで聞いた話だったと思う。


Perl Design Patternへ行こうと思ったんだけど、せっかく、人の前通って座らしてもらったのに、あれだなと思って、そのまま座ってたんですよね...。

昼食

ラーメンを食ってた。前にlivedoorの方たちがいらっしゃった。

Behind the Scenes at LiveJournal: Scaling Storytime

翻訳にちょっとかかわった。でも、自分の訳ひどいわ。ごめんなさい...m(__)m
とりあえず、LiveJournalはすごい。danga++

Jiftty Now!

なんかよさげな気がする。プレゼン資料はだいぶ残ってたようだ。

Writing Pluggable software

Class::Trigger と、Module::Pluggableを使った、チュートリアル
わかりやすい説明でした。後半は実際のプラガブルなアプリケーションの実装紹介。

Pushmi - Subversion replication system

Subversionミラーリングツール。うちって中国にリポジトリがあるのもあるので、超遅いんですよね、update/commitとか。やってみようかな。途中で、Firefoxがどっかへ行くトラブルあり。

Assure

テストツール/監視ツール。簡単そうかも。

以下、Ligthning Talksの個人的に印象に残ったモノ。

正規表現信者の憂鬱

似すぎ。会場、爆笑でした。

Perlbal selector Plugin

拡張子で飛ばすらしい。会社で使ってないけど、隣で実験してる人がすげーいいって言っていました。どっかで使いたいところ。

BabelBee

翻訳ツール。id:deqさんの作り中のとかぶるのかな?

Moxy

おぉ。便利そうだ!

カンファレンス中継のあれこれ

へーとか思った。ircのが表示されるのは面白いと思った。

Expectを使ったサーバ管理レシピ

Expectはときどき使う。すぐ忘れる。複数サーバにってのは、上川さんの dsh を思い出した。関係ないけど。

Debugging De Brujin Sequence

面白かった。

Device::USB::MissileLaunchers(live)

面白すぎ。


で、ラストの前の休憩...だったか忘れたけど。『マルチ中毒』をまかまかさんから100円で入手しました。
なかなか面白かったです。


で、ラストです。

Perl Program Repair Shop and Red Flags

これは、いい教育資料だと思いました。


思うのだけど、日本人の英語のレベルの低いから、英語のスピーカーの人とかどう思ってるんだろう(会場にといかけても反応が薄いとか)。中国とかでやったら、ちゃんと分かる人がだいぶ多いんじゃないだろうかとか思った(って、思うくらい、回りの中国人の英語のレベルが高いからだけど)。英語漬け続けたら、もうちょっとましになるかな...。


と、何はともあれ、とても楽しい2日間でした。関係者のかたがた、本当にありがとうございました。


余談: はてなって、見出しの次のレベルが無いから、こういう文章が激しく書き難いと思うんだけど、どんなもんなんでしょうか?うまい書き方あるのかな。**, *** でいけるそうです。ありがとうございます > id:lapis25さん


帰りは、同僚たちとビッグカメラにいって、飯食って帰りました。emobile(年間契約だと、初期5000円弱、月額5000円弱)がいい感じだ。youtube を試しに見てみたけど、ちゃんと見れた。willcomから乗り換えたくなってしまうじゃないか。willcom好きなのに。問題は、カード型だと、PCの電源を取っちゃうので、持ちがわるくなることか。そもそも、Linuxで動くのかって問題もあるか。