Practice of Programming

プログラム とか Linuxとかの話題

2022-01-01から1年間の記事一覧

Pythonで目標をセンターに入れてCrop と 月を撮るカメラの設定 と ChatGPT

ちょっと前の話になりますが(2022/11/8)、皆既月食と天王星食がありましたね。見られましたでしょうか? 僕は途中から、望遠レンズを持ち出して撮影していましたが、久しぶりに撮ると設定とかを忘れちゃっててだめですね。なかなか手こずりました。 で、何枚…

Product-Led Growthまとめ

この記事は Wano Group Advent Calendar 2022の4日目の記事となります。他にも、24日(STREAM DECK互換の仮想デバイスの紹介)と25日(Notionとtandemで作る相談しやすいリモートワーク開発のすすめ)に記事を書いているので、そちらもどうぞ。 グループ会社のED…

PulseAudioの入出力やボリューム設定をコマンドで行う

AfterShokz(現:Shokz)のOpenCommを使っていますが、Ubuntu で利用していると、プロファイルがA2DPを選択されてしまい、毎朝仕事をする前に、Handsfree Head Unit(HFP)に選択し直さないといけないという作業があったんですが、いい加減ちゃんと調べようと思っ…

STREAM DECKで遊ぶために学んだPythonのこと

STREAM DECKについて 拡張キーボードと呼ばれるもので、ボタンにショートカットを割り当てたりできるものです。 Linuxでも使えますが、Linuxで使えるGUIアプリ(streamdeck-ui)がイマイチなので、使う気になれなかった...のですが、Pythonのライブラリがある…

JavaScriptのcanvasで遊んでいたらPCのパフォーマンスが上がった

はい。嘘です。 正しくは、PCが遅い原因がわかった。でした。顛末は最後に書いていますが、最初は、canvasの使い方から。 canvasの使い方 HTML HTMLで下記のように書きます。 <canvas id="canvas" width="300" height="170"></canvas> JavaScript 基本 cotnext const c = document.getElementById('canvas'); const …

IndexedDB の onupgradeneeded の実装例

最近、ブラウザに内蔵されているローカル用のDBのIndexedDBを使ってみました。 developer.mozilla.org DBのスキーマを変更したいようなときに、onupgradeneeded を使いますが、ちょっとした説明と実装例を示します。 なお、動作確認したブラウザは、Chrome 1…

React事始め

もはや、無数にありそうな話題なので、あまり公に書く意味はないですが、記録しとかないと忘れちゃうので(年齢的な問題で)。 下記の2つのドキュメントを見ながら進めていきますが、主にガイドの方の内容になります。 ja.reactjs.org ja.reactjs.org Vue.jsは…

UXデザインの法則を読んで感銘を受けたのでまとめた

本の概要 1. ヤコブの法則 2. フィッツの法則 3. ヒックの法則 4. ミラーの法則 5. ポステルの法則 6. ピークエンドの法則 7. 美的ユーザビリティ効果 8. フォン・レストフル効果 9. テスラーの法則 10. ドハティのしきい値 終わり 本の概要 会社の人に勧め…

OpenSCADでDIY(家具とか)の設計をする

別に技術系の話ではないのですが、こっちの素養がある方には馴染みやすいツールじゃないかなと思って、こっちに書いてます。 OpenSCADって? OpenSCADは、3D CADモデラーです。 openscad.org 僕はUbuntuで使っていますが、macOSでも、Windowsでも使えます。 …

Nanocで全文検索を実装する

いくつかNanocの記事を書きましたが、検索がないと、実際問題使えないですよね。 というわけで、Googleで検索してみましたが、下記が見つかるくらいでした。 groups.google.com 上記からたどったところ、下記のようなものがあれば、なんとかなりそうというと…

Nanocで記事ごとにUUIDを付けてリンク作ってPermalinkとする

静的ファイルジェネレータの弱点(と僕が勝手に思っている)は、URL=ファイルのパスというところです。 何が困るかと言うと、移動した場合にURLが変わってしまう。 これを解消するために、記事ごとにUUIDをつけて、実際のパスへのシンボリックリンクを作り、そ…

Nanocで絵文字を表示する

前回の続きでNanocの話です。 honkitでは、:name: という表記で、絵文字を表記できたりしますが、Nanocではできません。 これも、自分でフィルターを簡単に書くことができます。 gemojione を使って、絵文字を表示するフィルターを作る lib/nanoc/filters/ge…

Nanoc で PlantUMLを表示する

Nanoc とは? 静的サイトジェネレーターです。jekyllryやhonkitとかの仲間です。 GitLabで静的ページを作るのに、honkitを使っていたのですが、最近、Nanocを試していました。 nanoc.app Nanocの利点 ビルドが速い(honkitと比較すると爆速といえる) filterを…