svn co http://svn.coderepos.org/share/lang/perl/POD2-JA/
から、どうぞ。
そういえば、そもそもPOD2って何だ、という話を書いてなかったので、ちょっとだけ。
POD2は、ローカライズされた pod を perldoc で読むための仕組みです。
構造はいたって簡単で、-L 言語コード オプションを渡すことで、POD2::言語コード:: という名前空間に通常のモジュール名のついたpodドキュメントがあれば、そちらを表示して、なければ、普通のを表示するっていうだけです。
perldoc -L JA Test::More
は、下記と一緒。
perldoc POD2::JA::Test::More || perldoc Test::More
ただ、問題として、perldoc は、マルチバイトを扱えない。ので、Pod::PerldocJpに同梱の perldocjp コマンドを使います。
perldocjp -L JA Test::More
閑話休題。
というわけで、charsbar さんが翻訳されている(感謝!!!)、JPAの翻訳文書にも対応しました。それにともなって、ディレクトリ構成を変更しました。
前回同様、元ネタは git で取得してください。READMEをまんまのせますと、下記のようにします。
mkdir pods cd pods # Get translations from Japanized Perl Resource Project mkdir jprp cd jprp cvs -d:pserver:anonymous@cvs.sourceforge.jp:/cvsroot/perldocjp login # prompt "CVS password:"; just input enter key. cvs -z3 -d:pserver:anonymous@cvs.sourceforge.jp:/cvsroot/perldocjp co docs cd .. # Get translations from Jpan Perl Association mkdir jpa cd jpa git clone git://github.com/jpa/Moose-Doc-JA.git git clone git://github.com/jpa/MooseX-Getopt-Doc-JA.git cd .. cd .. perl Makefile.PL make make test make install
これで、JPRP及び、JPAの翻訳文書が手に入ります。
perldocjp -L JA MooseX::Getopt
で、
ABOUT TRANSLATION VERSION This pod is generated at Sat Dec 19 04:55:04 2009 Yours: 0.26 Transation: 0.24 NAME MooseX::Getopt - コマンドライン引数を処理するためのロール SYNOPSIS ## In your class package My::App; use Moose;
てな、感じです。
Enjoy!
# しかし、POD2::Installer::JA みたいなのを作れば良いんじゃないかって気がしてきた
# で、plugin として、各サイトの取得方法を書けばいいんじゃないか的な。