Practice of Programming

プログラム とか Linuxとかの話題

portsを使う & 日本語設定、まだ途中

先日、紹介した下記のリンクから。
http://www.openbsd.org/faq/faq15.html#Ports


portsのファイルはCVSで管理されているのですが、zaurusでファイルを持ってくるには、
量も多くて、大変重いので、Ubuntuのサーバでやって、NFSでmountすることにしました。
[ubuntu]

$ sudo mkdir -p /var/openbsd/
$ sudo chown ktat: /var/openbsd/
$ cd /var/openbsd/
$ cvs -qd anoncvs@anoncvs.jp.openbsd.org:/cvs get -rOPENBSD_4_3 -P ports
$ cvs upd -d

-r をつけてますが、これは、pach branchというみたい。
-release/-stable/-current があって(これらをflavorというようだ)、stableのことを patch branchというようです。
詳しくは、http://www.openbsd.org/faq/faq5.html#Flavors。何もつけないと、currentを取ってきます。


NFSの設定します。
[ubuntu]/etc/exports

/var/openbsd   192.168.0.0/255.255.0.0 (rw)

これで、準備終わり。zaurus の/usr/portsに、/var/openbsd/ports をmountします。


read-only treeとかの説明があるので、デフォルトだとbuildとかも同じディレクトリでやるのかな?
mountしてるし、基本的には読みだけにしとこうと思いまして(他にOpenBSDのサーバとか構築したら、また使うだろうし)、書かれてある設定にします。
[zaurus]/etc/mk.conf

WRKOBJDIR=/usr/obj/ports
DISTDIR=/usr/distfiles
PACKAGE_REPOSITORY=/usr/packages

今回は、SCIM portのテスタ募集とかいうのを見つけたので、これを入れてみようかと。
http://wiki.fdiary.net/OpenBSD/?ScimPort


とか、思ったんですが、uimanthy、packageにありますね...(最初気付かずに一晩ほったらかして、コンパイルしてたのは内緒だ)
portsを使うときは、先ほど展開したところから、目的のアプリケーションのところへ行って、

$ make install && make clean

するだけです。ちなみに、portsを使うには、zaurusは非常に貧弱で、とっても時間がかかりますので、ご注意。


というわけで、説明書いておきながら、packageをインストール。

$ pkg_add uim-1.4.1p0
$ uim-gtk-1.4.1p0
$ anthy-8300

.xinitrc (2chから)

export LANG=ja_JP.UTF8
export GTK_IM_MODULE=uim
exec uim-xim &
exec uim-toolbar-gtk &
export XMODIFIERS='@im=uim-anthy'

で、startxしてみましたが、dillo(超軽量Webブラウザ)を試しに動かしてみたのですが、日本語打てないなぁ...って、dilloは、FLTKというのを使っているからかね。pidginは大丈夫でした。いつもどおり、shift + space で切り替えですね。


ちなみに、dilloは、下記から持ってきたのを、コンパイルしました。
http://teki.jpn.ph/pc/software/
コンパイル方法は下記を参照しました。
http://hanagurotanuki.blogspot.com/2007/12/openbsdzaurus-dillo.html
ただ、微妙に環境が違うらしく、そのままだとうまくいきませんでしたので、下記のようにしました。

CFLAGS='-I/usr/include -I/usr/local/include -I/usr/local/X11R6/include -I/usr/X11R6/include' \
LDFLAGS='-L/usr/lib  -L/usr/local/lib -L/usr/X11R6/lib -L/usr/local/X11R6/lib -lcrypto -lssl -liconv -lintl' \
./configure --prefix=/usr/local/dillo-0.8.6/  \
            --enable-ipv6 --enable-ssl --enable-meta-refresh   --disable-threaded-dns  --disable-dlgui

※ -Iや-Lを足したけど、結局関係なかったと思います。--disable-dlguiだけで良かったと思われ。