SVKとCVSとの連携ですが、cvs commit すると、CVSディレクトリのEntriesファイルとかが変更されて、svk で管理するのがめんどいです。
svk propedit svn:ignore とかで指定出来ますが、いちいちやるのは大変ですね。
svk は、.subversion/config を見ているようですので、ここで設定してやるのがいいです。
[miscellany] ### Set global-ignores to a set of whitespace-delimited globs ### which Subversion will ignore in its 'status' output. # global-ignores = *.o *.lo *.la #*# .*.rej *.rej .*~ *~ .#* .DS_Store
CVSを追加して、ここのコメント外せばいいです。
で、次のようにする。
% svk mkdir //cvs_repos/sumibi % svk import ~/cvs/sumibi //cvs_repos/sumibi/ % cd ~/svk % svk co //cvs_repos/sumibi
これで、importした、CVSリポジトリをチェックアウトできましたが、CVSディレクトリがありません。
元のCVSレポジトリをチェックアウトしているところから、CVSディレクトリをコピーします。
% cd ~/cvs/sumibi/ % find -type d -name 'CVS' -exec cp -r {} ~/svk/sumibi/{} \;
とかすれば、問題なく動くはず。
すでに、CVSディレクトリもsvkの管理下になってしまった。という場合には、いったん。
% cp -r svk/sumibi ./sumibi.back
とかやって。
% find -name CVS -type d -exec svk remove {} \; % svk commit -m 'remove CVS dir' % cd sumibi.back % find -type d -name 'CVS' -exec cp -r {} ~/svk/sumibi/{} \;
ってやればいいかと。