tran
今まで、 % tran get cpan Module::Nameみたいな感じでしたが、 % tran get -r cpan Module::Nameとしてください。 タイプ数増えた代わりに、デフォルトを設定出来るようにしました。 default_resource: cpanと、~/.tran/config.yml に設定しますと、-r を指…
翻訳で取りたい diff というと オリジナル - 翻訳間 オリジナル - オリジナル 翻訳 - 翻訳 て、感じ。3はおまけかな。 tran diff cpan Mooseとすると、オリジナルと翻訳のdiffが取れます。冒頭が微妙だったので、途中を抜粋。 --- /home/ktat/.tran/original…
翻訳のためのバージョン管理ツール「tran」ですが、ある程度、動くようになりました。 http://github.com/ktat/tran/ガチャガチャ変更したりしていて、当初の config やオリジナルはもう使えません。 一旦全部捨ててください。もう構成の変更はしないつもり…
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします m(__)m 昨年末ころから、Perlのドキュメント日本語訳関係で動きがあったので、前から作ろうと思ったものをちょっと、作り始めてみた。 翻訳作業において、オリジナルがバージョンアップすると、…